|
|
|
|
|
|
ちょうちょう(童謡) |
最年少の8歳ですが、大きな音で堂々と演奏しました。 |
|
|
|
禁じられた遊び(スペイン民謡) |
自分で曲を選んで練習をして、その成果を発揮できました。 |
|
|
|
アンダンテ(カルリ) |
明るい笑顔で、いつもどおりの落ち着いた演奏ができました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金鳳花ワルツ(ビックフォード) |
初めての独奏でしたが、大きな音でしっかり弾けました。 |
|
|
|
聖者の行進(アメリカ歌曲) |
出演4回目の経験を生かし、落ち着いた演奏でした。 |
|
|
|
涙そうそう(BEGIN) |
さすが親子の二重奏!今年もぴったり息が合っていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ドナドナ(セクンダ) |
初出演ながら、日頃の練習の成果を十分発揮できました。 |
|
|
|
ラ・クカラチャ(メキシコ民謡) |
ギターを始めて8ヶ月とは思えない、堂々とした演奏でした。 |
|
|
|
枯葉(コスマ) |
落ち着いた演奏で、シャンソンの雰囲気を出すことができました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
太陽がいっぱい(ニーノ・ロータ) |
初出演とは思えない、きれいな音で流れの良い演奏でした。 |
|
|
|
竹田の子守唄(日本民謡) |
緊張のための手の震えにも負けず、しっかり音が出せました。 |
|
|
|
マイウエイ(フランソワ) |
初めての独奏で心配していましたが、しっかり弾けました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ノクターン(ヘンツェ) |
出演4回目、緊張したといっても美しい音を聞かせてくれました。 |
|
|
|
雨だれ(リンゼイ) |
5年目にして初出演、想像以上に好演できてほっとしています。 |
|
|
|
月光(ソル) |
セーハが続く難曲でしたが、最後までしっかり音が出せました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アデリータ(タレガ) |
ハイポジションや装飾音の多い曲ですが、きちんと発音できました。 |
|
|
|
2つのメヌエット(ラモー) |
人柄の表れた丁寧な演奏で、バロックの雰囲気が出せました。 |
|
|
|
ワルツ・アンダンティーノ(カーノ) |
連続6回出演の貫禄で、ミスのない完璧な演奏ができました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
愛のロマンス(スペイン民謡) |
ギター歴50年にして独奏の初舞台、十分力を発揮できました。 |
|
|
|
アルハンブラの想い出(タレガ) |
一年かけてマスターした、美しいトレモロを披露できました。 |
|
|
|
3つのカタロニア民謡(リヨベート) |
最後の川瀬のり子の演奏まで、お客様は熱心に聞いて下さいました。 |
|
|
|
|
|
|