|
|
|
20回目になる発表会が、4月21日(日)に上用賀アートホールで開催されました。20回というと節目の回であり、ここまで続けてこられたことを大変ありがたく思っています。1回目の時に出演した生徒さんは5人でしたが、この日は19名の生徒さんが演奏を披露しました。
今回は5歳、8歳、中学生の子供さんから最高齢は88歳まで、幅広い年齢層と様々な職業の生徒さんが出演しました。初出場者が7名もいたため、どうなるか心配していましたが、皆さん好演してくれてほっとしています。上がってしまって頭が真っ白になり、普段の練習通りにはいかない人もいましたが、全員が最後まで完奏してくれました。生徒さんの熱演に、会場に来てくださった家族や友人等のたくさんのお客様から暖かい拍手が贈られました。応援していただき、ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ちょうちょう(ドイツ民謡) きらきら星(フランス民謡)
|
|
|
|
禁じられた遊び(スペイン民謡) |
|
|
|
太陽がいっぱい(ニーノ・ロータ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ねこふんじゃった(作者不詳) |
|
|
|
ジャニー・ギター(ヴィクター・ヤング) |
|
|
|
白い恋人たち(フランシス・レイ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マイ・ウエイ(C.フランソワ) |
|
|
|
雨だれ(G.C.リンゼイ) |
|
|
|
ひな菊(M.S.プラッテン) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ラグリマ、アデリータ(F.タレガ) |
|
|
|
ベサメ・ムーチョ(C.ベラスケス) |
|
|
|
アストゥリアス(I.アルベニス) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アンダンティーノ(F.ソル) |
|
|
|
ソナタホ短調(D.チマローザ) |
|
|
|
月光第1楽章(L.v.ベートーヴェン) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グラナダ(A.ララ) |
|
|
|
11月のある日(L.ブローウェル) |
|
|
|
プレリュード第1番(H.ヴィラ・ロボス) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プレリュード第3番(H.ヴィラ・ロボス) |
|
|
|
〜川瀬 のり子(講師演奏)〜
歌と踊り第1番(A.ルイス・ピポー)
|
|
|
|
|
|
客席の様子
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|