|
|
|
一年に一度の発表会が、昨年と同じ上用賀アートホールで開催されました。この日は天候にも恵まれ、急病で一人欠席者が出たのは残念でしたが、15名の生徒さんが日頃の練習の成果を披露しました。
緊張した雰囲気の中、頭が真っ白になったり手が震えた人もいましたが、全員が最後まで完奏してくれてほっとしています。今回初出場の人も、好演してくれました。私も、最近は二重奏を中心とした演奏活動を続けていましたが、久しぶりにソロで演奏させてもらいました。
出演者の家族や友人、出演しなかった教室の生徒さん、同じ自由が丘教室に通っている大正琴の生徒さん、私の大学時代のギターアンサンブルの先輩や後輩など、たくさんのお客様が出演者の演奏に暖かい拍手を贈ってくださいました。ご来場くださいましたお客様、本当にありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ワルツ(J.フェレール)
ワルツ(M.カルカッシ) |
|
|
|
ディベルティメント(F.カルリ) |
|
|
|
ゴッドファーザー愛のテーマ(N.ロータ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
黒いオルフェ(L.ボンファ) |
|
|
|
主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ) |
|
|
|
夜霧のしのび逢い(V.ウエッター) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グラナダ(A.ララ) |
|
|
|
メヌエットOp.22(F.ソル) |
|
|
|
フリア・フロリダ(A.バリオス) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
人生のメリーゴーランド(久石 譲) |
|
|
|
2つのメヌエット(J.P.ラモー) |
|
|
|
ひな菊(M.S.プラッテン)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ファンタジー(S.L.ヴァイス) |
|
|
|
マラゲニア(F.タレガ) |
|
|
|
3つのヴェネズエラワルツ(A.ラウロ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
フェステ・ラリアーネ(L.モツァーニ)
アストゥリアス(I.アルベニス) |
|
|
|
【川瀬のり子(講師演奏)】
さくら変奏曲(横尾幸弘編)
禁じられた遊び(スペイン民謡)
アルハンブラ宮殿の想い出(F.タレガ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本番前の控え室 |
|
|
|
ステージ裏の配膳室が控室です。2回目なので様子がわかり、ちょっと狭いですがギターケースも整然と置かれ、調弦したり出番直前の人が練習したりしました。 |
|
打ち上げ会 |
|
|
|
|
|
|
昨年と同じ用賀駅前の居酒屋で、出演者とスタッフ計12人で打ち上げ会をしました。
緊張から解放され、楽しい時間を過ごしました。毎年カメラマンを務めてくれているため写真に写らない山田さんも、今回は一緒に写真に入ってくれました。 |
|
|
|
|
|
|
|