|
|
今回で10回目を迎える教室の発表会が、自由が丘教室近くのいつものホールで開催されました。10年前、出場生徒が5名しかいなかったので、「発表会」というのは大げさでは…と「サロンコンサート」という名称でスタートしました。最初は全員が初心者だった生徒の皆さんも、長い人で10回目の出場になり、年々レベルも上がり、難曲に挑戦してくれるようになりました。
この日は、4月にしては記録的な真冬のような寒さに加え、朝から大雨と強風で心配しましたが、お客様がいらっしゃる頃には雨も上がり、一安心でした。当日2名の欠席者が出てしまったのは残念でしたが、17組の出演者が日頃の練習の成果を披露しました。いつもの練習通りに上手く弾けた人、思わぬミスが出てしまった人、上がって真っ白になってしまった人、それぞれ充実した時間を過ごせたのではないかと思います。また1年後の発表会を目指して、練習に励んでください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
きらきら星(フランス民謡) |
|
|
|
ロングロングアゴー(T.H.ベイリー) |
|
|
|
チムチムチェリー(R.M.シャーマン) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グリーンスリーブス(イングランド民謡) |
|
|
|
夜霧のしのび逢い(V.ウェッター) |
|
|
|
マリア・ルイサ(J.S.サグレラス) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
雨だれ(G.C.リンゼイ) |
|
|
|
愛の挨拶(二重奏)(E.エルガー) |
|
|
|
月 光(二重奏)(F.ソル) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ブーレ(J.S.バッハ) |
|
|
|
パヴァーヌ(G.サンス) |
|
|
|
2つのブーレ(J.S.バッハ) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アラビア風奇想曲(F.タレガ) |
|
|
|
ホタ・アラゴネーサ(H.L.カバナリ) |
|
|
|
アストゥリアス(I.アルベニス) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
魔笛の主題による変奏曲(F.ソル) |
|
|
|
ショーロ第1番(H.ヴィラ・ロボス)
川瀬のり子(講師演奏) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本番前の控え室 |
|
|
|
出番まであと少し!最後まで練習に余念がありません。
|
|
教室で打ち上げ会 |
|
|
|
終演後、教室に戻って恒例の打ち上げ会。緊張から解放されて、皆さん良い表情です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|